運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

次に、金商法第二条第二項各号に規定する集団投資スキーム持分等の流通性が相対的に低いと考えられる有価証券、いわゆる二項有価証券トークン化したものは、トークン化により流通性が高まる可能性があるため、これを電子記録移転権利定義した上で、流通性が高いと考えられる一項有価証券としての規制を適用することとしております。  

中島淳一

2018-11-15 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

金融商品取引法は、いわゆる投資ファンド等集団投資スキーム持分有価証券とみなして規制を適用しておりますが、これは、金銭出資、拠出して、事業から生ずる収益配当等を受けるといった、金融商品としての性質を持つことによるものでございます。  このため、物品を購入、預託するスキームについて、集団投資スキームとして金商法規制対象にすることはなじまないのではないかと考えております。

佐藤則夫

2006-06-02 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

法案では、集団投資スキーム持分についてはこれを有価証券とみなすものと定めております。集団投資スキーム持分定義規定を拝見しますと、米国の投資契約についての判例であるハウイ基準を範とした包括的な内容となっております。その結果、いわゆるファンドは、組合であれ、匿名組合であれ、どのような形式を採用した場合でも、原則、金融商品取引法規制対象に含まれ得るという方向性が示されたと理解しております。  

吉川満

2006-05-30 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

具体的には、金融商品取引法案におきましては、投資家保護観点から、いわゆる集団投資スキーム持分自己募集、これは当該スキーム設定者自らが募集する行為でございますが、これを新たに規制対象としていることから、一つには、投資運用を行う業者日本国内居住者に対して出資勧誘を行う場合、二つ目は、外国でパートナーシップ等を組成しました業者日本国内居住者に対して出資勧誘を行う場合、こういった場合にも金融商品取引法案

三國谷勝範

2006-05-23 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

大臣政務官後藤田正純君) 今回の法案では、利用者保護ルールの徹底を図り、既存の利用者保護法制対象となっていないすき間を埋める観点から、まず第一にいわゆる集団投資スキーム持分の包括的な定義を設け、これまで必ずしも規制対象となっていない商品も含めまして幅広く規制対象としておりますほか、同様の経済的性質を有する新たな商品についても必要に応じて政令において対応できることとしております。  

後藤田正純

  • 1